- 長谷川
SDGS de 地方創生カードゲーム体験会を開催します!
まだまだ暑い日が続く中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
SDGsと地方創生を街づくり体感型のカードゲームで学ぶ、
そんな欲張りなイベントをお知らせします。

SDGsと地方創生を遊んで考えて体験するサマースクール
「SDGsカードゲーム体験会 ~持続可能な未来のために今、学ぼう!~」
講師:内海梨恵子氏(株式会社ヒューマングループ専務取締役)
日時:2020年9月27日(日)
場所:西彼農村環境改善センター2F(長崎県西海市西彼町喰場郷1150 )
参加費:中高生 無料 大人1,000円
申込締め切り:25日12時まで
▶▶▶申込はコチラから
今回実施するカードゲームは「SDGs de 地方創生」といい、「SDGs」を「街づくり」や「地方創生」の身近なプロジェクトに引き寄せながら、自分ごととして体感できる実践型ゲームです。
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月、国連193の加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中核になる世界共通の行動目標です。
つまり、地球上のすべての人たちが安心して暮らしていける未来に向けて、持続可能な社会を作るための目標のこと。
そんなグローバルな視点で考えられることの多いSDGsを、「地方」つまりわたしたち・あなたたちの住んでいるこのまちのために活かしていくことができないか?
みんなで考え、遊びながら、”このまちづくり”をロールプレイングしていきましょう。

カードゲーム「SDGs de 地方創生」をちょっと紹介
ここでカードゲームの紹介をしたいと思います。
会場はひとつの街を模しています。
メンバーには例えば役所の職員さん、農家さんや工場経営、一般市民などの職業の役を割り当てられます。
プレーヤーは、それぞれの役割の立場で考えます。
何もしなければ人口衰退していってしまうこの”まち”。
行政担当者であればこのまちのために「教育無償化」などの施策を行います。
そして、市民は自分が実現したいことを考えます。
「障害者雇用施設を作る」「子ども食堂を作る」などのプロジェクトを行っていきます。
各プレーヤーは、必要なお金や人材を集めプロジェクトを実施していきますが、それがどういう結果を引き起こすかはそのとき次第。
他のプレーヤーとの関係や状況により、あなたたちの手で”まち”がどんどん変わっていきます……。
カードゲーム参加者の声は
過去に同じカードゲームに参加した人の声を聞いてみると、
◆受講前「まちの課題は自分一人で取り組んでも何もできないと思っていた」
「まちの課題に取り組むほど自分に余裕がない」
「自分はまちの課題への意識が低い」
といった声が
◆受講後「いくつも自分にできること発見できた」
「今、個人でできることを考え、少しずつ実現していく」
「まちをよく知るために自転車通勤に切り替える」
という具体的な一歩を踏み出す声に変わっていました。
参加の申し込みはこちらから!
「え、SDGsってつまり何?」
「SDGsに興味がある」
いいえたとえ興味がなくても、未来の社会はいずれあなたの元にやってきます。その未来をより良いものにするために、今学んでみませんか?
日時:2020年9月27日(日)
場所:長崎県西海市西彼町喰場郷1150 西彼農村環境改善センター
対象:中学生以上
参加費:中高生 無料、 大人 1000円
定員:30名
講師:内海梨恵子氏(株式会社ヒューマングループ専務取締役)

地元長崎で大注目の女性企業家さんが講師でお越しくださいます♪
お申し込みは、こちらの【申し込みフォーム】からご連絡ください。
申し込みフォーム → https://forms.gle/piqS1kgSUqq6Y1m56
ご不明な点があればお電話(0959-33-9013、担当 長谷川)、
メール(info@island.or.jp)にてお問い合わせください。
動いて体感することで、あなたから生まれた学びがきっとあなたを動かします。
そしてそのあなたの手が、本物の”まち”を変えていけるかもしれません。
